天王寺駅の環状線の乗り換えは11・12番と14番ホーム<大阪環状線外回り編>
2017/11/19

(前回の投稿の続き)
大阪駅の環状線の乗り換えは1番と2番ホーム<大阪環状線内回り編>
大阪の南部に住む人がよく利用する便利な駅に天王寺駅があります。お買い物はあべのハルカス、天王寺ミオ。お子さんを連れて天王寺動物園、観光に通天閣、高野山の和歌山方面、大仏・イケメンの阿修羅像に会いに奈良方面へ行くのもこの天王寺駅からが便利です。スパワールドもこの駅からなら乗り換えてすぐです。世界の大温泉でゆっくりできます。
天王寺駅構内図:【公式】JR西日本おでかけねっと
とても便利な天王寺駅。でも間違って乗ってしまうととても大変!大阪環状線には東京の山手線と同じようにおいしいお酒とご飯が食べられるお店が並ぶ素敵な駅がたくさんあります。
買える場所が大阪市内なのに、飲み過ぎてテキトーに乗り換えてしまうと…
ホルモン → 角打ち → 角打ち → 和歌山
こんなこともありえてしまいます。
どんなに美味しいものを食べて、どんなに酔っ払っていても、環状線の乗り換えだけを目的に構内を歩けば大丈夫!和歌山へは行かない!
少しややこいが、環状線は11か12、14番。ここを目指そう!
「乗り換えは何番ホームに行けばいいのか?」今回は【大阪環状線外回り編】です。
<スポンサードリンク>
それでは、【外回り】で大阪環状線をぐるっと一周してみましょう。
◇大阪駅 2番ホーム (京橋・鶴橋方面)
<発車メロディ : やっぱ好きやねん(やしきたかじん)>
↓ (3分)
◇天満駅 2番ホーム (京橋・鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : 花火(aiko)>
↓ (2分)
◇桜ノ宮駅 2番ホーム (京橋・鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : さくらんぼ(大塚愛)>
↓ (2分)
◇京橋駅 4番ホーム (鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : 大阪うまいもんの歌(アメリカ民謡ゆかいな牧場の替え歌)>
↓ (2分)
◇大阪城公園駅 2番ホーム (鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : 法螺貝(オリジナル曲)>
↓ (3分)
◇森ノ宮駅 2番ホーム (鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : 森のくまさん(アメリカ民謡)>
↓ (2分)
◇玉造駅 2番ホーム (鶴橋・天王寺方面)
<発車メロディ : メリーさんのひつじ(アメリカ民謡)>
↓ (2分)
◇鶴橋駅 2番ホーム (天王寺・新今宮方面)
<発車メロディ : ヨーデル食べ放題(桂雀三郎withまんぷくブラザーズ)>
↓ (2分)
◇桃谷駅 2番ホーム (天王寺・弁天町方面)
<発車メロディ : 酒と泪と男と女(河島英五)>
↓ (2分)
◇寺田町駅 2番ホーム (天王寺・弁天町方面)
<発車メロディ : Life Goes On(韻シスト)>
↓ (2分)
◇天王寺駅 14番ホーム (弁天町・西九条・大阪方面)
<発車メロディ : あの鐘を鳴らすのはあなた(和田アキ子)>
↓ (3分)
◇新今宮駅 3番ホーム 関空/紀州路快速(大阪・京橋方面) 4番ホーム (西九条・大阪方面)
<発車メロディ : 交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク)>
↓ (2分)
◇今宮駅 3番ホーム (鶴橋・大阪方面)
<発車メロディ : 大黒様(文部省唱歌)>
↓ (1分)
◇芦原橋駅 2番ホーム (西九条・大阪方面)
<発車メロディ : 祭(芦原橋太鼓集団「怒」)>
↓ (3分)
◇大正駅 2番ホーム (西九条・大阪方面)
<発車メロディ : てぃんさぐぬ花(沖縄県民謡)>
↓ (3分)
◇弁天町駅 2番ホーム (大阪・京橋方面)
<発車メロディ : 線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡)>
↓ (2分)
◇西九条駅 1・2番ホーム (大阪・京橋方面)
<発車メロディ : アメリカン・パトロール(ミーチャム(作曲))>
↓ (2分)
◇野田駅 2番ホーム (大阪・京橋方面)
<発車メロディ : 一週間(ロシア民謡)>
↓ (3分)
◇福島駅 2番ホーム (大阪・京橋方面)
<発車メロディ : 夢想花(円広志)>
↓ (1分)
◇大阪駅 2番ホーム (京橋・鶴橋方面) ※これで一周
円広志は歌唱力よりもトーク力で稼いでる!
大阪環状線 発車メロディ全曲紹介:【公式】JR西日本おでかけねっと
<スポンサードリンク>
(前回の投稿)
大阪駅の環状線の乗り換えは1番と2番ホーム<大阪環状線内回り編>
(こちらも参考に)
東京駅の山手線の乗り換えは4番と5番ホーム<山手線外回り編>
新宿駅の山手線の乗り換えは14番と15番ホーム<山手線内回り編>